砂利が敷き詰められました!
次の工程はコンクリートを打った後にひび割れ無いよう、砂利を突き固めます。
普通はランマーと言う機材を使い突き固めると思うのですが、借りるのが億劫になったのか、血迷ったのか、旦那はこんな物を自作して突き固めました。
丸太に持ち手を着けて
ドスンッ
ドスンッドスンッと家中響く凄い音が…。2歳息子に「とうたん(お父さん)うるさいんだけど〜」
とギャル調の文句を言われながら、はたまた11ヶ月息子はドスンッの音に大笑い。手に豆を作り、なんとか無事突き固められたようです。
そこに鉄のワイヤーメッシュを敷き、コンクリートの中心にメッシュが来るように石を並べ調節しました。
ワイヤーメッシュ同士も動かないように針金で固定します。
シンワのレーザー墨出し器をオークションで購入し
、水平を出しました。
後はその線を目安にコンクリートを打つのみです!
今回は量が多いのでコンクリートミキサー車を呼びました。5坪程の面積で2万円程でした。
コンクリートは時間との勝負!
旦那の先輩と友人の方が手伝ってくれました(^o^)
一輪車でミキサー車から現場まで何往復もセメントを運びます!
旦那は振動する棒(名前不明)でセメント内の空気を抜いています。
コンクリート無事流し込みました(*^^)v
表面を滑らかな仕上げにする為、この2時間後またコテで撫でてあげます。
それを2回くらい繰り返し、完成!!
次はようやく壁に取り掛かります。
朝霧高原からの富士山が綺麗でした✨